スマイスセレソン豊洲保育園とは?
What's this?
東京都の築地市場が移転してきた豊洲の地に、2014年4月「子どもの笑顔を大切にしたい」という
理念のもと地域の子どもたちの生活の場として77名の認可保育園が開園しました。子どもたちが笑顔であるためには保護者も保育者も笑顔でなくてはならず、小さな保育園という社会の中で笑顔の連鎖が生まれる場所でありたいと思い運営しています。タワーマンションが立ち並ぶ豊洲の街中ですがふと目を凝らせば花が咲き、虫が動き、風がささやいています。私たちは子どもたちがそんな小さな自然の営みに目を向け、命や生きていることの素晴らしさを毎日の生活を通して体験していける場にしたいと願っています。
園の特徴
Attractions
-
乳児の担当制保育食事、おむつ替え、睡眠など子どものお世話の部分をできるだけ同じ担当保育士が行います。それにより保護者以外の特定の大人との愛着関係が早く深まることで安心し落ち着いた生活を送れるようになります。保育者にとっても1対1の食事介助や着替えの援助などを通して得た子どもの特徴をクラス担任間で共有していくことで子ども全員の理解が深まります。大人の都合で子どもが待つことがないよう、大人が細やかな連携を取りながら一人一人の子に合ったタイミングで食事や睡眠などができるようにし、個々の体内リズムに合わせた生活から少しずつ集団生活のリズムへと移行します。
-
幼児クラス ~夢中になって遊び、探求する体験~季節のこと、動物、植物、乗り物…身の回りの何となく知っていることを、実際に五感を使って感じ、言葉にして思考を繰り返しながら整理していく「環境認識活動」を行っています。また日本語の語呂合わせや繰り返しなどの楽しさ、響き、表現を体験する「文学・わらべうた」、上肢・下肢・体幹を歌って動きながら鍛える「リズム運動」、体で音を感じる「リトミック遊び」や「英語で遊ぼう」「制作活動」などがあります。毎日天気のいい日には散歩に出かけ、小さな自然体験や外で体を動かすことも大切にしています。
園長紹介
introduction
山下 千春
園長
子どもは安心・安全がなくては成長できません。職員には常に子どもを尊重することができているか、を問います。赤ちゃんでも目を合わせ意思疎通をしてから育児行為をすること、幼児は子どもの力を信じて任せられることは任せ一緒に生活を作っていくことなど、保育者のあり方次第で子どもたちの落ち着いた生活が営めるのかが変わります。乳幼児期の子どもの育ちを担う重責を抱えた職員が、保育の仕事に生き生きと向き合い人生を豊かにして行ける園にしたいと思っています。残業なし、有休休暇が100%消化できること、方針が明確であること。子どもも大人も笑顔の保育園にしていきます。
アクセス
access
法人名
スマイスセレソン豊洲保育園
住所
東京都江東区豊洲5-5-25 昭和大学豊洲寮1F
電話
03-6204-2040
入園・お申し込みについて
application
各種お問い合わせは、お電話または
フォーム
よりお問い合わせください。
03-6204-2040 お問い合わせ時間